悲しき天使 [日本語訳・英詞付き] メリー・ホプキン

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 авг 2019
  • 1968年発売のシングル。Beatlesが立ち上げたAppleレーベルの第一弾として発表されました。プロデュースはポール・マッカトニー。本国イギリスではNo1を、全米でもNo2まで駆け上がった曲でホプキンの名前を世界中に知らしめた曲となりました。ジーン・ラスキンの作となっていますが本来はロシア民謡とも言われその真偽は定かではありません。各国の言葉に訳され歌われいますが邦題の「悲しき~」は当時流行っていたから付けたのでしょう。原題とは何ら関連性のないタイトルになってます。いつものように日本語訳はあくまでも私見ですのでご容赦ください。

Комментарии • 223

  • @knee-jo187
    @knee-jo187 Год назад +65

    この歳になって、この歌詞の意味の深さがわかるようになりました。哀しいですがこれが人生。受け入れるしかないのですね。

  • @user-sp1hy4dl3x
    @user-sp1hy4dl3x 2 года назад +60

    泣いています。過ぎ去った日々を想い、これからの限りある時間を感じて。

  • @user-xv2vs5jq8y
    @user-xv2vs5jq8y Год назад +15

    61歳の昭和世代です。本当に素晴らしい!これ、元はロシア民謡と聞いたことがあります。

  • @user-kw6nk7md5z
    @user-kw6nk7md5z 11 месяцев назад +9

    いいなァ  すっごく懐かしい曲だ   コーラスが入る、転調するとこが印象的
    シンプルな曲だが何故か入ってくるよ。
    あの頃はまさか「年とってからもこの曲を聴くんだろうな」なんて想いもしないで聴いていたよ。

  • @kazutani5887
    @kazutani5887 2 года назад +9

    中学生でした、深夜ラジオにハマるきっかけの曲でしたね、当時は映像の情報も無く、歌声から勝手にメリー・ホプキンをイメージしていました。でもイメージ通りのキュートな女性でした。 何だったんでしょうねー あの頃? ツェペリン!ジミヘン!・・・ メリー・ホプキン。 音楽的に本当に贅沢な時代だったのかも? 今のような

  • @user-lj1rq5zf6s
    @user-lj1rq5zf6s 2 года назад +25

    こんばんは、MrMoonligttさん!また立ち寄らせてもらいました。私の下手なコメに暫し付き合ってください、笑 哀愁の漂うメロディ🎶何かロシア民謡っぽいフレーズ若さゆえに何も怖くなかった,希望で輝いていたあの頃、でも歳月はやがて過ぎ去り、輝いていた若さも過去の思い出の中、今は老いた自分の姿を見るだけ、二度と戻らぬ青春の日々、今は輝いていた思い出にただ佇むだけ…なにか、切なく儚い人生の思い出の歌ですね。彼女の透明感有る歌声も一層この歌を切なく美しい人生の歌に昇華しています。涙💧が出そう、世界的にヒットしたのわかります、素晴らしい歌ですね!🤗🇬🇧💧🎵♥️❤️

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  2 года назад +4

      こんばんはケイアイさん。
      何度寄られても大丈夫ですのでど~ぞ、ど~ぞ(^^)。
      歌の途中までは淋しく物悲しいですけど最後まで聞くとちょっとは明るくなれる歌です。
      澄んだ声のメリーが歌うと切ないと言うよりは朗々と響いてくるから不思議です。
      歌の持つ魅力でしょうね。
      今回もコメントありがとうございました。M.M

    • @user-lj1rq5zf6s
      @user-lj1rq5zf6s 2 года назад +3

      @@mrmoonligtt1070 さっそくの返信いつもありがとうございます!!やはりプロの作詞作曲家が作る歌は素晴らしいですね!!また寄らせてもらいますね。🤗🎵❤️

    • @user-zp4xw2no5q
      @user-zp4xw2no5q 2 года назад +2

      名曲だけあって、日本でも森山良子、天地真里さん他カバーが多いですね、この曲紙ジャケを十何年前に買うまでポールの作ったの曲だと思ってました。ボリス フォミーン
      が作者となっていましたが?度々すみません。
      追伸、この曲 当時のオリコンチャートで大人気のピンキーとキラーズの恋の季節に変わり 第1位になったんですね。

    • @user-lj1rq5zf6s
      @user-lj1rq5zf6s 2 года назад +4

      @@user-zp4xw2no5q 洋楽が日本🗾のオリコンチャート1位になるなんて、今じゃ考えられないですね!それだけ洋楽にチカラが有った時代だったんでしょうね!🎵❤️🤗

  • @qwqw9367
    @qwqw9367 6 месяцев назад +10

    「Those were the days」を『悲しき天使』ってするのはすごい才能ですね。

  • @user-rz6iy6ld2d
    @user-rz6iy6ld2d 19 дней назад +2

    この歌は私も若い頃に確かに善く聞いた記憶があります。歌手の名前もよく知らず、英語の歌詞などほとんどわからないまま、確かにメロディーは記憶があります。本当に懐かしいですね。

  • @takeshikawakami8535
    @takeshikawakami8535 2 года назад +59

    メロディーは知っていましたが、歌詞は初めて知りました。
    切ない映画を観ているような曲で、メロディー、演奏もふくめてクオリティの高さに驚愕です。

  • @skatingflower6469
    @skatingflower6469 3 года назад +17

    この哀愁帯びた素晴らしい歌を初めて聴いたのは、仙台の駅近くの商店街のレコード屋さんを通りかかった高校生の時でした。まさかそれから十数年後に英国人と結婚して英国に永住するなんてその時は夢にも思っていませんでした、、。

  • @user-xu1hm8nu1n
    @user-xu1hm8nu1n Год назад +34

    自分が高校1年生の頃ヒットした曲です。
    あの頃は歌詞の意味は全く分からず,ただメロディーに惹かれて,よく聞いたものです。
    インターネットやRUclipsが身近になった現在,英歌詞や和訳を知って,再びこの曲に惹かれました。
    70歳になった今だからこそ,この曲がヒットした訳が分かるような気がします。

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  Год назад +11

      こんにちは。
      時を重ねてから知る良さもあると思います。
      ご覧いただきありがとうございました。M.M

    • @user-xu1hm8nu1n
      @user-xu1hm8nu1n Год назад +8

      @@mrmoonligtt1070  エバーグリーンの曲であり,自分にとって思い出の曲でもあります。ありがとうございました。

    • @user-du1gv9eq8g
      @user-du1gv9eq8g Год назад +5

      素的な曲と 映像をありがとうございました。

    • @user-oh7gd3tt8w
      @user-oh7gd3tt8w 10 месяцев назад +1

      私も、そう思います。同感 !!

  • @masaBM.
    @masaBM. 18 дней назад +1

    懐かしさそのものです🎵
    Appleレーベル第一弾、しかもポールのプロデュースであったなんて知りませんでした。当時の深夜放送に耳を傾けた日々をひたすら思い出しますね。時代もありますが、この直訳でもなく意訳でもない「悲しき天使」心に沁みるタイトルとなりました❤

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  17 дней назад +1

      こんにちはmasaさん。
      ご覧いただきありがとうございます。
      とても心に残る曲ですよね。
      特に日本人にはこの物悲しいメロディが懐かしくさえ感じてしまうのでしょう。
      メリーも何曲かでアップルを去りました。
      その後、セミリタイヤしてましたが復帰して現在もご活躍されているようです。M.M

  • @user-mo1mc5bd1w
    @user-mo1mc5bd1w Год назад +25

    改めて聞くとなんとも切なくて懐かしい優しさに心が揺れてしまいます。歌ってほんとにいいですよね。

  • @user-kh8cw9km2z
    @user-kh8cw9km2z 10 месяцев назад +28

    元々、名もない民謡だったこの曲をボリス・I・フォーミンという作曲家の方が詩人ポドレフスキーの詩と自身のアレンジを加えた形で、長い道をという題名をつけて発表したのが元と言われています😊

  • @user-ov7qf8pu5i
    @user-ov7qf8pu5i 2 года назад +12

    唄い終えた後メリーホプキンの何とも言えない表情が切なく堪らない

  • @Mr-bv6zv
    @Mr-bv6zv 3 года назад +49

    こういう曲が、名曲と言うのですね!メリー・ホプキンスの唄声最高!!皆んな活き活きしていた昭和の時代が懐かしいね!!!

  • @user-uw3ef2sp9c
    @user-uw3ef2sp9c 2 года назад +2

    54年前くらいに耳した62歳のおじちゃまです。
    この映像と🎶歌に出会えて感激です。アップありがとう🤗

  • @user-fz2hp6ti4f
    @user-fz2hp6ti4f 3 года назад +25

    涙が止まりませんでした、何て、綺麗で、哀しい曲なんでしょうね。訳詩、有り難うございます。感動の貴重な動画です。

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  3 года назад +3

      こんにちは三瀧さん。
      本当に綺麗な人が透き通る様な声で歌う哀愁歌と思います。
      ご覧いただきありがとうございました。M.M

  • @user-so1nv4ms1m
    @user-so1nv4ms1m 2 года назад +7

    メリーホプキンの歌っている動画は初めて見ました😃RUclipsって素晴らしい❗️それにしてもこの曲は名曲中の名曲ですね😃

  • @makozon3347
    @makozon3347 2 года назад +5

    メリー・ホプキンスの声に癒されます・・
    若い時からオジンになった今も心に残る曲です・・
    郷愁にかられます・・

  • @kobiki8848
    @kobiki8848 3 года назад +20

    今、この曲が心に滲みて仕方ない。
    歳をとったって事だねぇ。

  • @user-jw4hg8to4x
    @user-jw4hg8to4x 3 года назад +28

    懐かしさがこみ上げて来る🎶曲ですー➰💞

  • @kohmekonisch7265
    @kohmekonisch7265 3 года назад +2

    欧州アルプスの片田舎で老いを養っている者です。コロナ政策のおかげでオタク生活、youtube上での思いがけない出会いは貴重です。アップ主様、時代を経ても廃れない名曲を蘇らせてくださりありがとうございます。この唄を映画音楽を集めたカセットで聴いたののは40年前の東京でした。(カセットという言葉も死語ですね。)歌詞は一番だけでしたので、さほど気に留めなかったのですが、urichan様がコメントしておられるように、「初めて歌詞内容を知り、愕然たる思い」です。南こうせつさんの「神田川」に代表されるように、懐旧の詩は若い歌手には表現力の点で難しいものがありますが、この歌手は見事にこなしていますね。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  3 года назад

      こんにちはKohme Konischさん。私もこの曲が大好きでいつかアップロードできたらと思っていましたので喜んでいただけて嬉しい限りです。
      カセットテープですね。容易に録音できなかったあの時代にカセットの登場は正に宝石箱!
      とても重宝しました。我が家では懐かしい音の記録として未だに沢山のカセットテープが存在しています。そのうちにCDにと思っているのですが中々思うにまかせません。
      アルプス山脈添いにお住まいなのですね。どちらかはわかりませんがベルリンまでは行ったことがありますがアルプスへは行けませんでした。
      コロナ解除になり機会があれば一度訪れてみたい土地です。
      遠い所からのコメントありがとうございました。これもコロナのなせる業ですね^^ M.M

  • @urichan5142
    @urichan5142 3 года назад +67

    この曲が大ヒットした頃、自分は13歳頃。約50年ぶりに聴き、初めて歌詞内容を知り、愕然たる思いです。泣けてきます。

    • @ridersugityann1344
      @ridersugityann1344 3 года назад +16

      まったく同じ思いです。64歳にして思う 今まで何して何を思って生きてきたのか?過ぎ去った日々があまりに重い。

    • @user-tm4ev1gc1z
      @user-tm4ev1gc1z 2 года назад +2

      MrMOOnligttさんご返信ありがとうございます。よく分かりましたね?奄美だと?ところで貴方は、何と言う名称なですか?正直私には、読めません。ミスター、----ですか?すみません、学がなくて。これからも宜しくお願いします。

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  2 года назад +1

      こんにちは黒うさぎさん。
      RUclipsに登録する際「Moonlight」のスペルgを単にtと間違えただけです。
      特に読み方はありません。ですのでM.MとかMr.Mとか称してます。
      そう言う訳ですのであまり気になさらないで下さい。
      奄美大島の事はうさぎさんのチャンネル概要欄に書いてありましたね。
      こちらこそこれからもお付き合いよろしくお願いします。M.M

    • @user-tm4ev1gc1z
      @user-tm4ev1gc1z 2 года назад +2

      MMさん、お元気で何よりです。確かにニュースではウクライナ情勢の事ばかりですね。私がゴルゴ、サーティンなら一撃で、プーチンの頭をブチ抜くのに、いかんせん高齢者故に出来ません!MMさん、ウクライナの子供達こそ、真の悲しき天使ではないでしょうか?何の罪もない子供達がどれほど亡くなっているでしょうか?悲しくなります。祈りましょう---ウクライナの人達のために!

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  2 года назад +5

      こんばんは黒うさぎさん。
      ロスの友人が「Stand With Ukraine」とだけ表記した30秒ほどの動画を公開しました。
      再生回数こそ少ないですが「共に」の気持ちの表れと思い賛同しています。
      ウクライナに未だに逃避せずに留まっている友人家族がいます。
      子供たちは怯える毎日を過ごしています。
      明日をも知れぬ命ですが終息する日を信じて大変な中で気丈に生きています。
      ロシアにも決して戦争に賛成の方ばかりではありませんでしょう。
      中には国家令なので止むを得ず出兵と言う方もいると思います。
      戦争は世界を闇へと誘います。
      誰彼を憎むのではなくそうせざるを得ない世界観を持つ国家を改めるべきでしょう。
      そして人類はみな家族と思い暮らすことが平和へ近づきます。
      いま私が出来ることは一日も早い終息を祈ることです。
      コメントありがとうございました。頑張って生き抜きましょう!M.M

  • @apdmpmpj
    @apdmpmpj 3 года назад +19

    学校の音楽の授業で習って、メロディーと哀愁漂う歌詞がとても気に入りました。中学生の私でも切なさが伝わってくる素晴らしい歌だと思います。

  • @user-hi2rp3oo2v
    @user-hi2rp3oo2v 3 года назад +16

    この曲、中学生のときに「花の季節」というタイトルで日本語の歌詞がついて音楽の教科書に載ってました。たしか教科書には「ジプシー民謡」と書いてあったと思います。つい最近になってふと思い出して調べたら元はロシアの歌であり、それが英語の歌詞がついて世界中で大ヒットした曲だと知りました。ここで英語歌詞で聴くと不思議な感じがします。このメロディだと頭の中には日本語の歌詞が流れてしまうから。「…とーきーはーめーぐりー、まちのそーらにー、ひかりあーふれるあさはー…」

  • @user-pt5qk6bb8s
    @user-pt5qk6bb8s 8 месяцев назад +4

    昔、聞いた曲です。思い出して悲しくなります。

  • @user-kw5sj7uw7t
    @user-kw5sj7uw7t 3 года назад +18

    時々唄う大好きな歌です。昔の歌ですがいいですね~💖

  • @qwqw9367
    @qwqw9367 Год назад +18

    ポール・マッカートニーはすごいですね。まさに天才ですね。

  • @user-ob9jx6hc7c
    @user-ob9jx6hc7c 3 года назад +7

    大好きな曲です。
    思い出すはあの日のこと暖かい恋の夢春の風と鳥の歌と優しい貴方がいた💗深夜放送で良く聴いていました。森山良子さんの歌詞を思い出しました。ありがとうございます🤗

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  3 года назад +2

      こんにちは富美恵さん。
      懐かしんでいただけて良かったです。
      また色々作りますのでたまにお寄りくださいね。
      コメントありがとうございました。M.M

  • @user-cd3jb9gx5e
    @user-cd3jb9gx5e 9 месяцев назад +2

    メリー・ホプキンが歌っている姿を初めて見ました。いかにも日本人好みの金髪。私にとってこの歌は、「学生運動の歌」です。私の実家は学生運動の本拠地にありました。この歌がはやった時、学生運動は最高潮だったのです。

  • @usagiyo2007
    @usagiyo2007 2 года назад +9

    昔「百万人の英語」を聞いていた時、番組の前に必ずこの「悲しき天使」の宣伝が入りました。個人的にはこれを聞くと、学生運動・全共闘を思い出します。

  • @user-io8ds7cf6r
    @user-io8ds7cf6r 2 года назад +12

    昔々聞いた歌懐かしかったで好きです

  • @user-ew3gg4tg7u
    @user-ew3gg4tg7u 4 года назад +27

    懐かしの切なさに浸ってしまった😢

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  4 года назад +4

      こんにちは功野 伸さん。コメントありがとうございます。
      確かに切ない感じがする曲ですし、まさに時の流れを感じる歌です。
      人間として生まれて来たなら誰もが一度は思うことを歌にしたと言う感じでしょうか。M.M

  • @user-mc3do3nf7l
    @user-mc3do3nf7l 2 года назад +5

    意味も知らずに聴いてたあのころが懐かしい、70をすぎた今意味を知り目が覚める想いです。

  • @ruriyanagi.813
    @ruriyanagi.813 4 года назад +62

    このところ友人・知人との永い別れが相次ぎ、”Those were the days"の意味するものが深く重いものになりました。対照的にメアリーの若さと無垢さが内側から溢れ出る光のように眩しく、この曲を初めて聴いた頃には思いもよらない地点に自分が立っているという事に気付かされました。ありがとうございます。そしてまもなく登録者6万人ですね、素晴らしいです。日々の充実ぶりが窺えて良かったです。

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  4 года назад +2

      こんにちはルリさん。お久しぶりです。どうしてるのかと心配していた所でした。実は私もこの曲を編集していて昔を懐かしんでいました。今日訪ね来た友Tomさんと「僕ら少しは変われたのかなぁ」などと話していました。彼とはバンドで歌った中なのでこの曲のようにいつも集い、歌い、騒ぎいでいた日々でした。
      私もルリさんと同じく最近お別れする方が多くなりこの歌は心に染みます。せめてあと何年かmartinさん、Tomさんと作品を作り続けたいと思う毎日ですのでまだまだ頑張ります!
      ルリさん、また寄って下さいね。いつでもお待ちしてます。M.M

    • @ruriyanagi.813
      @ruriyanagi.813 4 года назад +6

      ありがとうございます。モグラたたきのような体調維持ですが頑張りたいです。「せめてあと何年か」などと仰らないでずっと続けて下さい。

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  4 года назад +5

      ルリさん。ありがとうございます。
      一生懸命ガンバリます!( ^^) _U~~M.M

    • @user-tm4ev1gc1z
      @user-tm4ev1gc1z 2 года назад +4

      皆さん、本当に多気に渡り詳しいですね。何処から情報を得るのですか?不思議でなりません!メリーさんの事とか、アキさんの事とか-?私が無知なのでしょうか?皆様方には本当に感心させられますよ。それから私が奄美出身だとよく分かりましたね。黒うさぎから紐解いたのかな?これからも宜しくお願いしますね。ジィージィーより。

  • @user-wh1df6gt6t
    @user-wh1df6gt6t 3 года назад +9

    この時代に青春を送りたかったなぁと思います。
    心に沁みます。

  • @user-df5ym9dx8t
    @user-df5ym9dx8t 3 года назад +23

    昔スルーしてたけど良い詩
    ぐっと迫ってくる

  • @loveitkook7168
    @loveitkook7168 3 года назад +51

    この曲が流行った頃生まれてもいなかった20歳の私が、こうして聞いて感動できているってすごいことですね。何年経っても色褪せない素敵な曲だと思います。私が年取った時またこの曲を聞いて昔を懐かしむのかもと思うと歳をとるのが少し楽しみになりました(^^)

    • @user-dq5vi4vg9z
      @user-dq5vi4vg9z 7 месяцев назад +2

      おじさんは、生まれていたかな?中学生か高校生の頃、ラジオから毎日聞いていた。感じ。

  • @user-bu3yl5wq8t
    @user-bu3yl5wq8t 4 года назад +9

    ラジオから流れるメロディーに綺麗な美声が堪らなく聞き入っていた頃の時代を感じながら又聞き入って今現在を彼女から伝わる肉声には感動を与えられてしまいました。ありがとうございます

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  4 года назад +2

      こんにちは遠藤さん。深夜に流れ来る彼女の声は格別でした。澄み渡る純朴な歌声にしばしペンを休めたものです。「今は昔」とはよく言ったものでこの曲を聴くたびにこの言葉が脳裏を過ります。いま時代を経て思うことはやはり未だ悟りには至ってないなと感じる事です。ご覧いただきありがとうございました。M.M

  • @user-dd2nh6fp1m
    @user-dd2nh6fp1m 3 года назад +26

    映像も素晴らしく、訳詩がとてもナチュラルですね。言葉の美しさに感動しました。

  • @yumikohosokawa2681
    @yumikohosokawa2681 6 месяцев назад +5

    天使は少し悲しむけれど、喜びを連れてくる。
    淡々とこれを表現している姿に感情移入しました。
    素敵ですね。

  • @cousinmuscles7154
    @cousinmuscles7154 4 года назад +16

    懐かしい動画をありがとうございます。対訳もわかりやすいです。こんな若くてチャーミングなお姉ちゃんが、こういう、人生の荒波を経て悔恨とともに昔を懐かしむ歌詞を唄うところが良かったんですよね…

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  4 года назад +3

      こんにちはCousin Muscles さん。
      この時の彼女は18才。今から半世紀以上も前にどんな気持ちで歌ってたのかと思うと才能あふれるシンガーなのですね。今なお聞ける曲ってそれ程ないと思うのです。ご覧いただきありがとうございました。M.M

  • @allofasudden2232
    @allofasudden2232 2 года назад +6

    日本人としては漣(さざなみ)健児氏の日本語訳詞のほうが馴染み深い。数々の日本の歌手たちが当時も歌ったがメリーホプキンの古き時代の楽しい懐かしさと哀愁を込めた歌唱とは違う別バージョンになった。
    メリーポプキンに匹敵する出色の歌唱はジリオラチンクエッティのフランス語版だろう。当時18歳のメリーホプキンも今や70歳。束の間の人生をそのまま歌ったという意味でも感慨深い。若い人も50年後に再度聴くべきだろう。そして改めて歌詞の意味を知ることだろう。

  • @wind239
    @wind239 10 месяцев назад +4

    切ない名曲だと思います。

  • @user-rr7yj2ho5k
    @user-rr7yj2ho5k 8 месяцев назад +5

    この歌の神髄は正に「Those were the days, oh yes, those were the days」につきますよね、、、(悲しき天使なんて、日本語題名なんて付けないで欲しい)、
    そんな日々の真っただ中にいる若者と違って、、、それなりの歳になった今、本当にこの歌は心に響きます、でも良かった、そんな日々があった事を、、、

  • @user-bn4wr2sk4r
    @user-bn4wr2sk4r 10 месяцев назад +6

    まさに今この歳でわかる曲だったんだね、深い意味❤

  • @majemaje0805sweetvoice
    @majemaje0805sweetvoice 4 года назад +7

    思いだしてよかったです。記憶に薄れてたとてもいい曲が

  • @user-hd8cf5dz5o
    @user-hd8cf5dz5o 2 месяца назад +2

    サントリ-エファ-ジュのCMで強く認識しました。この曲は、歴史に残る名曲です。最初、この曲を聞きたくて、CMの動画を再生していました。今度は、メリ-
    ホプキンでもやってみます。CMもエレガントで素敵です。😊

  • @user-gz8oh8eg5g
    @user-gz8oh8eg5g 4 года назад +24

    素敵な唄声✨

  • @user-ty9fk3qf8l
    @user-ty9fk3qf8l 2 года назад +3

    万博の頃でしたね。私は中1でした。物凄く景気が良かった。夢をもう一度。

  • @user-so1nv4ms1m
    @user-so1nv4ms1m 3 года назад +2

    悲しき天使と言えばやはりこの人❗️動画ありがとうございます。

  • @japan6797
    @japan6797 4 года назад +4

    懐かしくって震えました。
    アップして頂き有難うございました。青春の歌です。

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  4 года назад

      こんにちはKeita Kikuchi さん。
      青春は誰にでもありますね。
      懐かしんでいただきありがとうございました。M.M

  • @taronihon8940
    @taronihon8940 3 года назад +10

    メリー・ホプキンさんも早や70歳。
    月日の流れは残酷ですね。

  • @user-cb1du9dz2g
    @user-cb1du9dz2g 3 года назад +4

    若い頃ラジオで聴いて🎵いました。今となっては昔今はスマホで聴いています🎵音質が変わらない👍ですね😃

  • @gontamomchannel
    @gontamomchannel 4 года назад +6

    ポールマッカートニーのプロデュースとは知りませんでした
    当時良く聴いてた歌です と言っても多分リバイバルで聴いてたと思います
    悲しきと付く題名は沢山有りますよね
    懐かしき曲です💖♫

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  4 года назад +2

      こんにちは ごんママさん。
      はい、この曲に関しましてはポールのプロデュースになります。
      この後に「グッドバイ」(すでにアップ済み)を発売して大ヒットになりました。悲しきシリーズはこの時期に欠かせないアイテムですね。
      暑い日が続いています。ごんちゃんバテないように祈ってますとお伝えください^^ M.M

    • @gontamomchannel
      @gontamomchannel 4 года назад

      MrMoonligtt さん
      ゴンタへのお気遣いを頂きありがとうございます😊🐶

  • @matatabigohan
    @matatabigohan 3 года назад +27

    ビートルズの発掘した歌手くらいの認識でしたが、このような歌詞だったとは…
    改めて感動しました。

    • @user-ci1vb7vx6y
      @user-ci1vb7vx6y 2 года назад +7

      レコードのジャケットに、メリー・ホプキンスはポール・マッカートニーを知らなかった、というエピソードが書いてあったと記憶しています。

  • @user-nx1ib6dk1s
    @user-nx1ib6dk1s 8 месяцев назад +2

    こんな歌詞の内容とは今知りましたなんかとても意味が深いものだったのですね

  • @hidekiueda6492
    @hidekiueda6492 3 года назад +11

    随分前に聞いたような。過ぎ去った良き過去を悲しんでいるが、それでいて曲調は力強い。

  • @user-sg7ee3ee8d
    @user-sg7ee3ee8d 2 года назад +4

    名曲です!でも歌詞を知ってしまうと、、、哀しみで胸が張り裂けそうな曲です、聴けなくなりました。

  • @user-wq7pd3fi2c
    @user-wq7pd3fi2c 3 года назад +2

    メリーポプキンさん。日本人好みしそうなカワイイくて綺麗な方ですね。
    歌も良い好きです

  • @user-du1gv9eq8g
    @user-du1gv9eq8g Год назад +5

    歳を経るのも、楽しい旅です。

  • @chaco0358
    @chaco0358 4 года назад +4

    おはようございます。 意味は理解出来なかったけれど、電波も絶え絶えの小さなラジオで聴いていました。まだ小学生の頃、懐かしいです。メロディーが好きです、ありがとうございます。

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  4 года назад

      こんにちはhisatyan0358 さん。なぜかこのメロディは耳に残りますね。
      編曲もいいですけど何と言ってもメリーの声が素晴らしいです。
      懐かしんでいただきありがとうございました。M.M

  • @user-om7hb4vs7r
    @user-om7hb4vs7r 4 года назад +4

    こんにちは👋😃
    誰でも一度は耳にした事があるんじゃないか?ってくらいの、素晴らしい名曲ですね❗(^-^)
    邦題は『悲しき…』シリーズですね(^-^)
    リピートして聴かせて頂いてます🎵😊
    UPありがとうございました(^^ゞ

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  4 года назад +1

      こんにちは秀人さん。リピートありがとうございます。
      名前も何も知らなくてもどこかで聞いたことある曲ってありますね。
      私はタイトルもシンガーも分からなくてレコード店カウンターで歌ったことあります。もちろんアンコールはありませんでした(;^ω^)。
      また観てくださいね。これからもよろしくお願いします。M.M

  • @joenakajima6013
    @joenakajima6013 4 года назад +6

    とても懐かしく何故が…この曲を聴いて号泣した事を思い出しました(笑) それぐらい興奮するような音楽です。私には…これからも懐かしい曲をよろしくお願いしますね♪

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  4 года назад

      こんばんはJoeさん。コメントありがとうございます。
      もっと懐かしい曲のアップも用意していますのどうぞでお楽しみに。M.M

  • @kakamakura
    @kakamakura 7 месяцев назад +3

    ポールのプロデュースでアップルレコード第一弾じゃなかったかな。
    兄貴の買ったシングル盤を小学生の頃擦り切れるほど聴いて英語の歌詞を覚えました。
    そのすぐ後にストーンズのホンキートンクに脳天ぶち破られて以降ストーンズがメイン。

  • @user-vh4fd1zu9t
    @user-vh4fd1zu9t Месяц назад +1

    この曲歌声聞いて昔が懐かしい。高校生時代深夜放送をよく聞いものでした。ラララが出てくるけどライライライ…嘘だ昔に戻れたら…じゃないのかな。好きな娘がいたんだ。

  • @user-nm7mc3yv6x
    @user-nm7mc3yv6x 2 года назад +10

    人生終わりに近ずき懐かしい曲を聞いてみたいと思っていたとき、名前もよくわからない歌もさがせそうで感激してます、

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  2 года назад +1

      こんばんは石川さん。
      私のチャンネルが少しでもお役に立てたのなら嬉しい限りです。
      沢山ありますので順次ご視聴いただければと思います。
      ご覧いただきありがとうございました。M.M

    • @user-nm7mc3yv6x
      @user-nm7mc3yv6x 2 года назад +1

      @@mrmoonligtt1070 さんこちらこそありがとうございます、まだ登録とかその他の意味も使い方も分からないのですが、あなた(方かな)を応援して行きたいと思っています。

    • @user-nm7mc3yv6x
      @user-nm7mc3yv6x 2 года назад +1

      @@mrmoonligtt1070 M.Mさん、届いてるでしょうか、
      スマホを使いこなせないので(制限もかかる)少しづつですが、いろいろな方のアップを見て、あなたの説明の丁寧さに感心しています、
      一人の方なのかは分かりませんが、これからもがんばってください。

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  2 года назад +1

      こんにちは石川さん。
      届いてますのでどうぞご安心ください。
      映像制作や説明書きは私が一人でしていますが音楽制作、英語の翻訳に関しては私も含め数名関わっています。
      沢山見ていただき応援して下さりありがとうございます。皆を代表してお礼申し上げます。M.M

  • @user-cy1sb1gp4s
    @user-cy1sb1gp4s 2 года назад +3

    高校卒業する頃の大ヒット曲ですね。
    どうしても歌手の名前が思いだせず、
    何気なくスマホの動画を見て発見する事が出来感激しています。メリー・ホプキン
    初めて見ました。長年の胸のつかえがとれました。ありがとうございます!

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  2 года назад

      こんにちは石原さん。
      見つかってよかったですね。
      ご覧いただきありがとうございます。M.M

  • @user-su7xl9vc2k
    @user-su7xl9vc2k 2 года назад +3

    とても良い音楽ですね!とても美人な人ですね!!!

  • @aiobsn4651
    @aiobsn4651 4 года назад +5

    MrMoonligttさん。こんにちは。この頃は私にとってポピュラー音楽全盛時代でよく覚えています。
    メリーホプキンさん、美人さんですね。いつもありがとうございます。

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  4 года назад

      こんにちはaiobsnさん。
      「家に帰りたい」に引き続きてご覧いただきありがとうございます。
      1960年代終わりはロックもハードに移行して言ったころでポピュラーでは「マイウエイ」がヒットするなど盛んだったころです。だからこの曲のヒットもあったのかもしれませんね。
      はい、ホプキンは美形です^^コメントありがとうございました。M.M

  • @83masumi83
    @83masumi83 4 года назад +17

    懐かしい唄です!うろ覚えですが^^この演奏・・オーケストラも凄いですね~クラリネット?も
    そしてこんなに歌詞を読んでいて本当に素敵な愛の唄だったんですね!メリー・ホプキンも綺麗~~^^タイトルは面白いですね^^不思議^^あはは
    ありがとうございました^^

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  4 года назад +2

      こんにちは黒木瞳さん(@^^)/~~~って和さん言ってた(^_-)-☆
      私もそう思いま~す!(^^)!
      タイトルはまさに時流によるものですね。この曲はさまざまな所で演奏されていますのでどこかでお耳にしてますでしょうね。この時のメリーは18才です。同じポールプロデュースの「グッドバイ」で知られる彼女ですが既に娘さんがシンガーデビューしてるお年なんですね(*_*)。
      いつも温かい応援ありがとうございます( ^^) _U~~M.M

  • @user-ex1qf4xs6r
    @user-ex1qf4xs6r 8 месяцев назад +5

    この頃の曲はやたらと邦題に悲しきが付いてましたね😅

  • @zard1916
    @zard1916 3 года назад +11

    I've always liked this song. The beautiful person was singing. From Japan.

  • @taketake049
    @taketake049 2 года назад +2

    ピンキーとキラーズの「恋の季節」の18週目のオリコン1位を
    ついに奪取した大ヒット曲です!
    でも、新曲の「涙の季節」が2位で、「恋の季節」は3位だから
    やっぱりピンキラはすごかった!

  • @user-yz4pv6hh9l
    @user-yz4pv6hh9l 3 года назад +10

    シングル盤のレコードを買ってよく聴きました。歌詞がシリアスなのにメロディーがとても綺麗な曲で、悲しき天使という日本語のタイトルが、売れた原因かも。声が素晴らしく良かったので、次に発売されたケ・セラ・セラもよく聴いていました。ドリスディより好きですね。

  • @user-cq8xy3zu5d
    @user-cq8xy3zu5d 2 года назад +1

    もうすぐ天国(私は地獄かな)に召される年代。心に沁み込みます。

  • @user-jx8fy3yw5g
    @user-jx8fy3yw5g 2 года назад +2

    悲しき天使😅も好きですがケセラケセラも好きです‼️

  • @mi_c_dent
    @mi_c_dent 2 года назад +4

    Those were the days、意味はあの頃は良かった、昔は良かったな〜とか、昔を懐かしむ意味ですよね。
    なぜ邦題だと悲しき天使になるのかなって思っていましたが、翻訳された歌詞を見て、邦題が悲しき天使となった理由が少し分かったような気がしました。
    本当に、哀愁漂う素敵な曲ですね✨
    改めて、一日、一日を大切に生きようと思いました。
    いや〜ほんと、素敵な曲で大好きです♡

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  2 года назад +1

      こんにちはLunariOさん。
      ご覧いただきありがとうございます。
      邦題は意味不明に付けているのも ありますが、ほとんどが歌詞の内容を把握して付けられていると思います。
      英語の詞は色々な風に訳せますので、訳す方の感性が垣間見えます。
      森山良子さんのように、意味を租借した日本語歌詞で歌われている方もいらっしゃいます。
      この曲を、少しでも理解していただけて嬉しかったです。
      どうぞまたお寄りになられてくださいね。お待ちしてます。M.M

    • @mi_c_dent
      @mi_c_dent 2 года назад

      ご返信ありがとうございます✨
      MrMoonligttさんが翻訳された歌詞も、森山良子さんがカバーした日本語版もどちらも素敵だと思いました☺️
      私は「昔どこかで聞いたことのある素敵なメロディの曲」としか知らなかったのですが、母の青春時代の曲だったらしく、この曲をLINEで送ったらとても懐かしがっていました😊✨
      こんな翻訳だったのね〜、森山良子さんの日本語版もこっちもいいわね〜と言っていました☺️
      これからも、ちょくちょく聞きに来ます♪

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  2 года назад

      こんにちはLunariOさん。こちらこそどうぞよろしくお願いします^^M.M

  • @sakamo8207
    @sakamo8207 2 года назад +5

    51年ぶりに聴きましたがなんだろう涙が止まらない昨今こんな曲ありますか

    • @user-nm7mc3yv6x
      @user-nm7mc3yv6x 2 года назад +2

      今の多くの人と、感受性の違いと言えばそれまでかもしれませんが、今のアイドル歌手にはない感性、歌唱力だと私も思います。

  • @sanmiki429
    @sanmiki429 3 года назад +4

    当時の喫茶店で、高校生だった私は、ジュークボックスで、2曲100円ぐらいだったと思いますが
    この曲が好きで良く聴きました。このドラマチックな構成の曲は、良いですよね。

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  3 года назад +2

      こんにちはsan miki さん。ジュークボックス!懐かしいです^^
      私の時は一曲100円でボウリング場のカウンターでコインをもらい投入した記憶があります。
      今となってはオールディズですが当時は最新作でした。
      いま振り返ればこの曲のように何もかもが新鮮で爽やかな若き時代だったと思います。
      記憶を蘇らせるコメントをありがとうございました。M.M

    • @sanmiki429
      @sanmiki429 3 года назад +2

      @@mrmoonligtt1070 ありがとうございます。ボウリング・映画・純喫茶 青春3種の神器ですね。あ、エレキも・・あの時代が好きです。でも もう帰ってきませんから寂しいですよね。私達の世代が終焉を迎え、全て消滅してしまうのでしょうか メリー・ホプキンさんも一緒に

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  3 года назад +1

      mikiさんへ。忘れ得ぬ60年、70年代を楽しみましょう!(^^♪ M.M

  • @user-fx8nh7ul5k
    @user-fx8nh7ul5k 4 года назад +7

    楽しかったのに最後綺麗かつ切ない結末になったわね...だけどそれがまたいい

  • @user-pq5cu9gt4i
    @user-pq5cu9gt4i 2 года назад +5

    元はロシア民謡「長い道」だと思います。

  • @user-hq3sx8qg6r
    @user-hq3sx8qg6r 3 года назад +1

    有難うございます。

  • @user-kb3kc9bw5y
    @user-kb3kc9bw5y 4 года назад +2

    こんにちは✨😃❗️毎日、暑いですが、いかがお過ごしでしょうか?ボクは、何とか元気です。さて、今回の曲ですが、たしか、以前、化粧品のCMで流れていて、聴いた記憶があります。あの時は、何気なく聴いていましたが、改めて聴くと、切ない曲ですね😔しかも、意味深な歌詞(訳詞)とメロディ。何気なく聴いていたあの頃が恥ずかしい😅それに、この曲は、ポール・マッカートニーがプロデュースしていたとは、初めて知りました。今回、mr.moonlighttさんが訳詞付きで送信してくれなかったら、何気なく聴いていたかもしれません。ありがとうございます☺️まだまだ、厳しい暑さが続きます、体に気をつけてくださいね‼️

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  4 года назад +1

      こんにちは林さん。いつもありがとうございます。
      お身体の具合はいかがですか?
      私たちは元気にしてます。ご心配いただきありがとうございます。
      CMソングはLizaが歌ってるカバーですね。
      日本語訳詞の曲もありますが何となく違和感があったので訳してみました。
      喜んでいただけて良かったです。
      暑くなってますのでお大事にしてくださいね。M.M

  • @user-tm4ev1gc1z
    @user-tm4ev1gc1z 2 года назад +3

    悲しき天使--当時は意味も分からず、ずっと聴いていましたね。メロディに惹かれたのかな?聴いてると、とてもセンチになりましたよ。音楽の力って計り知れないですねー。メリー
    -ホプキン--今でも健在なのでしょうか?

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  2 года назад +1

      こんにちは 奄美大島のうさぎさん。
      確かに心に染みる歌ですよね。
      そして彼女は昨年の暮れにクリスマスアルバム出されました。
      71才!まだまだ現役でご活躍です^^。
      ご覧いただきありがとうございました。M.M

    • @user-tm4ev1gc1z
      @user-tm4ev1gc1z 2 года назад +1

      MMさん、ご返信ありがとうございます。メリーホプキンという歌い手さんをご理解頂いてとても嬉しく思います。何かしら遠い昔の友人に出会った気持ちになりましたよ。そしてMMさんが、元気である事も知りホットしました。これからもお元気でがんばってくださいね。又昭和の良き時代を語りましょう!

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  2 года назад

      こんにちは黒うさぎさん。
      はい、私は毎日元気に暮らしております^^
      平成も終わり時代は令和。
      せめて「昭和は遠くなりにけり」にならないよう灯を点し続けて行きます。
      ウクライナ情勢が不安定ですけど一日も早い終息を毎日祈ります。
      コメントありがとうございました。M.M

  • @wired6331
    @wired6331 4 года назад +4

    素晴らしい!
    これぞ皆で口ずさめる唄。
    本当の唄じゃないかな。

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  4 года назад

      こんにちはyosiyuki muto さん。
      そうですね、みんなで口ずさめる曲です。
      コメントありがとうございました。M.M

  • @Mari.221
    @Mari.221 2 года назад +3

    高校生ですが、この曲大好きです!!!

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  2 года назад

      茉莉さんへ。
      見ていただいてありがとうございます( ^^) _U~~ M.M

  • @bamp9481
    @bamp9481 2 года назад +2

    この曲を聞けばあの頃を振り返る、 でもよく見れば今も足元に沢山いいこともあるよ、強がりかなー。

  • @user-og2xi4nc4g
    @user-og2xi4nc4g 2 года назад

    なつかしく、きれいな歌

  • @user-du1gv9eq8g
    @user-du1gv9eq8g Год назад +1

    青春の大好きな曲です。林檎も大好きです。

    • @user-du1gv9eq8g
      @user-du1gv9eq8g Год назад +1

      アップルレーベルの一番手。良い曲は、いつ聴いても心にしみます。

  • @tyosshi6197
    @tyosshi6197 2 года назад

    懐かしい! 我が青春のメリー・ホプキン・・

  • @user-ny2hp2ll4n
    @user-ny2hp2ll4n 3 года назад +5

    これ、字幕スーパーがあるからだね、切なくなるのは確かに若いときは怖いものなし・・メロデイもいいんだね若い頃歌の意味が解らなくても好きだったもの・もう50年以上前の曲ですか!

  • @user-df5ym9dx8t
    @user-df5ym9dx8t 4 года назад +9

    良い詩だったんだ
    物語風で

  • @user-bs9eg2jr9m
    @user-bs9eg2jr9m 10 месяцев назад +1

    子供の頃池袋スケートセンターでよく流れててこの曲よく覚えてる。懐かしい

  • @user-yn4wf9qe3m
    @user-yn4wf9qe3m 4 года назад

    ありがとうございます😊

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  4 года назад

      こんにちはアリスアリス さん。
      こちらこそご覧いただきありがとうございます。M.M

  • @313naka
    @313naka Год назад +1

    過ぎ去った愛💕
    あったよね〜

  • @user-py5gj9st5m
    @user-py5gj9st5m 4 года назад +3

    中学2年か、クラスでビートルズ、メリーホプキンとか、流行り大ファンに、個人的には、南沙織、加山雄三も大ファンでした。

    • @user-py5gj9st5m
      @user-py5gj9st5m 4 года назад

      今、61歳になりましたが、今もビートルズ、ジョンレノン、メリーホプキン、南沙織、加山雄三、大好きです。ただ、私が歳をとってしまったのかな

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  4 года назад

      こんにちは須崎さん。1965~8年当時、加山さんに憧れて白いモズライトもどきのギターを買って弾いてた人が沢山いました。チャンネル登録していただきありがとうございます。まだまだオールディーズをアップしますので聞いていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。M.M

  • @user-pv7wo7hx9j
    @user-pv7wo7hx9j Год назад +1

    懐かしい‼️メリーの
    カバーでケセラセラも
    いいですよ❗️

  • @akio7333
    @akio7333 4 года назад

    おー、ついに出ましたか! 以前にリクエストさせていただいた曲です。
    高校生の頃を思い出します。ありがとうございます。

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  4 года назад +1

      こんにちはAki O さん。お約束果たせてよかったです。
      ちょっとだけ頑張りました(^_^;)。M.M

    • @akio7333
      @akio7333 4 года назад

      @@mrmoonligtt1070 覚えておいていただいて、本当にありがとうございます。

    • @mrmoonligtt1070
      @mrmoonligtt1070  4 года назад +1

      Aki O
      さんへ。時間はかかりましたけどお陰様で出来上がりました。沢山の皆さんにも喜んでいただいてますので、こちらこそ作らせていただいて感謝です。また何かご要望があればおっしゃってみて下さい。出来る限りの努力はさせていただきます。ありがとうございました。M.M

    • @akio7333
      @akio7333 4 года назад

      @@mrmoonligtt1070 高校1年のとき、シングル盤のレコードで600円?ぐらいだったかな?
      入学祝いで買ってもらったステレオで何度も聴きました。一番思い出に残る名曲です。